TOPへ

動悸・息切れ

動悸・息切れ

「何となく胸が苦しい」「胸が締め付けられる感じがする」など、原因が心臓なのか肺なのか判断が難しいような症状が見られます。
動悸・息切れの原因となる主な疾患は多岐にわたっており、不整脈、心不全、呼吸不全、肺炎、気胸、喘息、狭心症、心筋梗塞、肺血栓塞栓症、甲状腺機能亢進症、貧血、薬物、不安、過換気症候群などがあります。
このように、心血管系、呼吸器系、内分泌系など、考えられる疾患は多種多様にあるため、まずは医師の診察を受けて、症状の原因を特定する必要があります。


動悸・息切れの原因

動悸や息切れは、心臓か肺、あるいはその両方に異常がある場合に起こります。
その構造としては、運動中に筋肉や他の臓器が酸素を必要とするとき、臓器の酸素不足を補うために脳が心臓や肺に「もっと動け」と命令するのですが、これが動悸や息切れを引き起こします。
これは健康な方にも起こることで、全力疾走した後に呼吸が苦しくなった経験は、ほとんどの方がお持ちだと思います。
しかし、激しい運動ではなく軽い運動中に息切れが起こるのは異常であり、診断が必要とされます。安静時に突然速くなったなども検査や治療対象となることが多いです。
また、心肺機能が正常であっても、甲状腺機能亢進症によって組織の代謝が亢進し、組織が酸素不足になり、それが原因となることもあります。
貧血などの他の疾患でも、血液が各臓器に酸素を運べなくなり、酸素欠乏が起こり、動悸や息切れを感じることがあります。
また、精神的ストレスや不安障害、パニック障害など、心臓や肺、甲状腺、血液などの臓器に問題がないのもかかわらず、心拍数や呼吸数が発作的に増加する例もあります。


症状から疑われる疾患

脈が速い

心臓は1分間に約60~70回の速さで規則正しく収縮と拡張を繰り返していますが、このリズムが乱れると不整脈が起こります。脈拍が急に120以上になったり、40以下になったりすると、動悸、息切れ、めまい、失神などの症状が現れます。
心房細動も脈が速くなる不整脈の一種です。通常、心臓は右心房の洞結節から発生する規則的な電気信号により、1分間に50~100回のリズムで拍動します(普段からスポーツをされている方は安静時40前後の方もいらっしゃいます)。しかし、心房細動では心房内で複数の電気信号が渦を巻き、心房が1分間に400~600回の速度で動くため、心房が細かく震え、不整脈、動悸、めまいを起こします(ただし、心臓全体にその脈が伝わることがないようなシステムがあり、脈は1分間に100-150前後で調整されます)。心房細動自体は直接の死因にはなりませんが、脳梗塞や心不全の原因になることがあり、心房細動のある人は不整脈のない人に比べて脳梗塞になる可能性が5倍、心不全になる可能性が4倍高いことがわかっています。

疑われる疾患

発作性頻脈などの不整脈

脈が遅い・飛ぶ

洞不全症候群や房室ブロックなどの、徐脈性不整脈で見られる症状が疑われます。心臓から全身への血流不足により息切れや倦怠感が生じ、脳への血流不足により意識障害が生じることもあります。場合によっては突然死に至ることもあるため、ペースメーカーの植え込み手術が必要となります。脈が飛ぶと感じたら、期外収縮を起こしている可能性があります。期外収縮とは、正常な電気刺激とは異なる発生源から電気が発生するため、脈が乱れることをいいます。異常な電気刺激が心房で起こる場合は上室性期外収縮と呼ばれ、心室で起こる場合は心室性期外収縮と呼ばれます。これらは最も一般的な不整脈で、健康診断などで指摘されることが多いです。30歳を過ぎるとほとんどの人に見られ、年齢とともに徐々に増加します。何も感じ無症状の方から、重い症状を訴える方まで様々です。

疑われる疾患

洞不全症候群、完全房室ブロックなどの不整脈、期外収縮などの不整脈

動悸

動悸は心臓の拍動を自覚する状態で、不安や興奮、緊張時に特に強くなります。疾患とは必ずしも関係ありませんが、動悸が長く続いたり、頻繁に感じたりする場合は、循環器専門医の診察を受けることをおすすめします。動悸の原因は様々ですが、生命にかかわる疾患が隠れていることもあります。動悸の主な原因である不整脈は高齢者に多く見られますが、若い方にも見られます。最も一般的な不整脈である心房細動は、加齢とともに増加することが知られており、女性よりも男性に多く見られます。

疑われる疾患

狭心症、心房細動などの不整脈、貧血、甲状腺疾患など

動悸・息切れの診断方法

動悸や息切れの原因となる疾患は数多くあります。それらを特定するためには、問診が欠かせません。
まず、動作について問診します。その後、貧血、甲状腺肥大、心雑音、肺雑音、心拍数、血圧、呼吸数、不整脈などを調べます。
また、心不全、肺気腫、気胸、肺炎などの可能性を探るため、心臓の元の大きさや肺の影を確認することもあります。心臓弁膜症、狭心症、心不全が疑われる場合は、さらに詳しい検査が必要です。
血液検査も貧血、甲状腺機能、その他の異常を調べるために行われます。
これらの身体検査に異常がない場合は、ストレスや不安などの心理的影響がないかどうかを検討することが重要です。

動悸・息切れの対処法

動悸を感じたら、まず深呼吸をしてください。
ゆっくりと時間をかけて空気を吐き出し、腹部を収縮させます。
何度か繰り返してリラックスできたら、ハンカチやティッシュにアロマオイルなど気持ちを落ち着かせる香りを染み込ませ、深呼吸をすると自律神経のバランスが整い、気持ちが落ち着きやすくなります。
発症には自律神経が関与していることが多いので、まずは生活リズムを見直すことも効果的です。
また、日光を浴びる、適度な運動をする、カフェインを多く含む飲料の摂取や飲酒・喫煙を控えるなど、色々な方法を試してみるのもおすすめです。
ただし、前項で述べたように、突然の動悸や息切れは重大な疾患のサインのこともあり、動悸や息切れの原因は様々あります。
治療法は原因となっている疾患によって異なりますので、まずは医師の診察を受け、解決策を相談することをおすすめします。